記事画像
2021年06月10日

CData のヘルプが、よりシンプルに参照しやすく生まれ変わります!

by 加藤龍彦

こんにちは、CData Software でローカライザーをしている加藤です。 CData では毎年の製品アップデートの時期を迎え、ユーザーの皆様に新製品をお届けするため日夜製品の改修・テストに邁進しています。ローカライズの重要な仕事の1つは、ヘルプドキュメント…

続きを読む

記事画像
2021年06月10日

ナレッジ共有ツール NotePM の API をドライバー化:各種ツールから接続してみた

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 本記事では、各種 Web API を ODBC / JDBC / ADO.NET といった標準のDB接続規格でアクセスできるようにするCData API Driverを用いて、ナレッジ共有ツール NotePM の API を各種ツールから接…

続きを読む

記事画像
2021年06月09日

別カラムの値で更新を行うUPDATE文をサポート:UPDATE Table SET Column1 = Column2;

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はCData Driver V21でひっそり追加されていた新機能、UPDATE文による別カラムの値コピーを紹介したいと思います! UPDATE文を使って別カラムの値のコピー SQLで示すと単純で、以下のよう…

続きを読む

記事画像
2021年06月09日

Power BI から Zuora API にアクセスし Invoice データを可視化する:CData Zuora Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はCData Driver V21リリースで正式に新しいラインナップとして加わったZuora Driverの使い方を紹介したいと思います。 Zuora とは? CData Zuora Driverではどんなことができるの? 手順 …

続きを読む

記事画像
2021年06月09日

Backlog のカスタム属性の更新をサポート:CData Backlog Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 前回の記事でBacklog Driverのカスタム属性を表示する方法を紹介しました。 www.cdatablog.jp そして記事の最後の部分でもお伝えしたように、このカスタム属性の更新機能が最新バージョンの…

続きを読む

記事画像
2021年06月08日

Salesforce API Limitをチェックするためのストアドプロシージャ「GetLimitInfo」が追加されました:CData Salesforce Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 以前このBlogでSalesforce のAPI Limitについて解説したことがありました。 www.cdatablog.jp この記事の中で、この合計API要求数要求の割当および消費状況の確認方法は、Salesforce の「設定…

続きを読む

記事画像
2021年06月08日

カスタム属性を課題の一覧で表示する方法:CData Backlog Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はCData Backlog Driverを利用する上で大事な機能であるカスタム属性の表示機能について解説します。 www.cdata.com カスタム属性とは? プロジェクト管理クラウドサービスのBacklogでは…

続きを読む

記事画像
2021年06月04日

CData kintone Drivers製品でAPIトークン認証をサポートしました

by 桑島義行

こんにちは。CData Japan技術ディレクター桑島です。今回は、kintoneのデータにSQLでアクセスできるCData kintone Driver製品の新機能「APIトークン認証のサポート」についてご紹介します。 対象となる製品、CData kintone Driver製品はこちらをご覧ください…

続きを読む

記事画像
2021年06月03日

ウチのAPIって他社のSaaSに連携できる?の疑問に答えます!

by 疋田光希

こんにちは、インサイドセールの疋田光希です。 最近自社製品を学ぶ中で、大きな壁にぶち当たりました。 それは「SaaS をツール/システムと連携する場合」と「SaaS 同士を連携させる場合」のデータ連携方法の違いです。 IT 業界にNew な私はこの沼から抜け出…

続きを読む