記事画像
2021年04月02日

API Server, Sync でのOracle接続利用方法まとめ (V20対応)

by 浦邊信太郎

はじめに API ServerやSyncではOracleへの接続にネイティブのOracleドライバとCData Oracle OCI Driversを利用できます。 以下はAPI Server Windows Editionで接続方法を選択する画面の例です。 画面ではOracleの接続方法として「Oracle OCI」、「Managed Or…

続きを読む

記事画像
2021年04月02日

Tableau Server からCData Tableau Connectors 製品を利用してSaaS/NoSQL データにアクセスする方法

by 桑島義行

はじめに CData Tableau Connectors製品を利用することでTableau Serverが標準でサポートしていないデータソースのデータも利用できるようになります。本記事では、kintoneを例にTableau ServerからCData Tableau Connectors製品を利用する手順をご紹介しま…

続きを読む

記事画像
2021年03月31日

CData Dynamics 365 関連ドライバー対応サービス一覧表

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 CData Software では数多くの Dynamics 365 関連 Driverを提供しているんですが「このサービスに接続する場合はどのドライバーを使えばいいの?」という質問を良くいただきます。 それもその…

続きを読む

記事画像
2021年03月30日

SAP S/4 HANA のRFCプロトコルを使ってRDBライクに接続する:CData SAP ERP Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 前回の記事でSAP S/4 HANAの環境構築方法を解説しました。 www.cdatablog.jp 今回はこの環境を使って、CData SAP ERP Driver から RFCプロトコルで SAP ERP S/4 HANA に接続し、各種テーブル…

続きを読む

記事画像
2021年03月29日

サービスアカウントでGoogle Calendarのスケジュール情報にアクセスする

by 浦邊信太郎

この記事ではGoogle Calendar APIにサービスアカウントを使ってアクセスする方法を紹介します。 今回は以下のシナリオを前提に説明します。 Google Calendarのユーザ(User1)のアカウントでサービスアカウントを作成し、当該ユーザのカレンダーにアクセスでき…

続きを読む

記事画像
2021年03月29日

SAP S/4 HANA のトライアル環境をAWSで構築する方法

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 SAPのERP製品といえば、今まで結構環境構築が辛い、めんどくさいイメージがありましたが、いろいろ調べてみたところ最近はかなりサクッとトライアル環境を構築できることがわかりました。 www…

続きを読む

記事画像
2021年03月26日

CData Sync .NET 版・Java 版・AMI 版 でのアップデート方法について

by 宮本航太

こんにちは、テクニカルサポートエンジニアの宮本(@miyamon44)です。 今回は CData Sync 本体(.NET版、Java版、AMI版)のアップデート方法についてご紹介していきます。 .NET 版 前バージョンからの引継ぎインストール(メジャーアップデート) 新規イン…

続きを読む

記事画像
2021年03月24日

ローコードアプリ開発プラットフォーム Retool で kintone 連携アプリを作成:CData Connect

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 以前ローコードアプリ開発プラットフォーム Retool からAPI連携を行う方法を解説した記事を書きました。 www.cdatablog.jp 今回はちょっと趣向を変えて、国産クラウドサービスの kintone に対…

続きを読む

記事画像
2021年03月22日

Go の net/http を使って Web API にリクエストを行う:CData API Server

by 杉本和也

こんにちは。ここ最近、Go言語をちまちま触り始めた、CDataの杉本です。 シンプルかつわかりやすい言語仕様で面白いなーと思いながら、色々と試しています。 最近公開されたMS Learnのコンテンツもわかりやすくて良いですね。 docs.microsoft.com 今回はせっ…

続きを読む